【株式投資】トレンド把握の強い味方!MACDの基本と使い方【テクニカル分析】

投資

今回は、テクニカル分析の中でも人気の高い指標の一つであるMACDについて、その基本と使い方を解説してみたいと思います。

 

わたしも日足チャートで過熱感がいかがなものか?と感じた時に参考にする指標です。

 

以下のチャートの下部に表示されているグラフがMACDです。

 

 

MACDの使い方の前に、ちょとしたウンチクから入ります。

 

MACDとは?

 

MACDとは、 Moving Average Convergence Divergence の略で、移動平均線の収束・拡散を表す指標です。

 

移動平均線とは、過去の株価を一定期間で平均した線のことで、株価のトレンドや方向性を把握するのに役立ちます。

 

MACDは、 12日間と26日間の指数平滑移動平均線(EMA) の差を計算したもので、以下の式で表されます。

 

EMAとは、 Exponential Moving Average の略で、指数平滑移動平均線のことです。

 

指数平滑移動平均線とは、最新の株価により大きな重みを付けて計算した移動平均線のことです。

 

一般的な単純移動平均線(SMA)よりも株価の変化に敏感に反応します。

 

MACDは、 シグナル線 と呼ばれる 9日間のEMA と一緒に表示されます。シグナル線は、MACDの平均化したもので、MACDのトレンドや方向性を示します。

 

また、MACDとシグナル線の差を棒グラフで表したものを ヒストグラム と呼びます。

 

ヒストグラムは、MACDとシグナル線の収束・拡散度合いや勢いを示します。

 

難しい言葉が並びましたが、軽く流していただいて構いません。

 

普段、MACDを使っているわたしも覚えてないぐらいですのでw

 

MACDの見方と売買シグナル

 

MACDは、以下のような見方と売買シグナルを持ちます。

 

  • MACDが0より上にある場合は 上昇トレンド 、0より下にある場合は 下降トレンド を示します。
  • MACDがシグナル線を上から下に切り下げる(デッドクロス)場合は 売りシグナル 、下から上に切り上げる(ゴールデンクロス)場合は 買いシグナル を示します。
  • ヒストグラムが正の値から負の値に変わる場合は 売りシグナル 、負の値から正の値に変わる場合は 買いシグナル を示します。
  • ヒストグラムが0に近づくほどMACDとシグナル線が収束し、0から離れるほど拡散します。収束する場合は トレンドの転換 、拡散する場合は トレンドの継続 を示します。
  • ヒストグラムの高さが増えるほどMACDとシグナル線の勢いが強まり、減るほど弱まります。勢いが強まる場合は トレンドの加速 、弱まる場合は トレンドの減速 を示します。

 

こちらのチャートを参考までに。

 

 

①MACDが0以下で右肩下がりになっているため、下降トレンドが強くなっていることを示す。

②一気の上昇でMACDが200を超え過熱感が出たため、日柄調整で冷ましを入れているのが分かる。MACDが0付近まで下がったら、再度買いへ。

③MACDがデッドクロスし、下降トレンドに転換。

④MACDが深押しせず、ゴールデンクロスしたことで、上昇トレンドへ。

⑤過熱感が出たため、売られはじめデッドクロスも現れたため下降トレンドに転換か?

 

MACDが0付近の過熱感のないところから、過熱していくところが1番おいしいということが分かると思います。

 

また、MACDが0以下のところでは手を出しても期待値は高くなさそうですね。

 

あと、わたしが1番着目するのは、過去トレンド転換が発生している箇所でのMACDの最大値、最小値です。

 

そして、その値に近づいたところは相当に過熱感が高まっているであろうと推測できるため、相場の転換点が近いのでは?と警戒感を強めます。

 

ポジションがない場合は、エントリーチャンスとも言えます。

 

ですので、MACDの使い方としては、以下の2点を注目していることになります。

 

1.MACDが過去最大 or 最小の値に近づいた時

→現ポジションのアンワインド、もしくは、逆張りのエントリーポイント

2.MACDが0付近から上または下への動きがあった時

→順張りのエントリーポイント

 

 

MACDとダイバージェンスを活用する

 

MACDは、単にゴールデンクロスやデッドクロスを見るだけでなく、 ダイバージェンス という現象に着目することで、より高度な分析が可能になります。

 

ダイバージェンスとは、株価とMACDの動きが逆行する現象のことで、トレンドの転換や継続のサインとして使われます。

 

ダイバージェンスには、以下のような種類があります。

 

  • レギュラーダイバージェンス:株価が上値更新しているのにMACDが下落している場合や、株価が下値更新しているのにMACDが上昇している場合。トレンドの転換を示唆する。
  • ヒドゥンダイバージェンス:株価が下値切り上げているのにMACDが下落している場合や、株価が上値切り下げているのにMACDが上昇している場合。トレンドの継続を示唆する。

 

と、解説してみていますが、正直なところ、わたしはあまりダイバージェンスは注視していません。

 

発生することは稀な気がします・・・

 

MACDは、過熱感を推し量るために使う方が分かりやすいのではないかと思います。

 

最後に

 

以上が、MACDの基本と使い方の解説となります。

 

MACDは以下のような特徴を持つテクニカル指標です。

  • 移動平均線の収束・拡散を表す指標である。
  • MACDとシグナル線のクロスやヒストグラムの変化で売買シグナルを得ることができる。
  • ダイバージェンスを利用することで、トレンドの転換や継続のサインを得ることができる。
  • 他のテクニカル指標やチャートパターンと組み合わせて活用することで、より効果的な分析ができる。

 

まだ、チャートに表示したことがないという方は、1度使ってみてください。

 

最後に念のために書かせていただきます。

 

投資は自己責任でお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました