【株式投資】ファンダメンタルズ分析とは?初心者向けにわかりやすく解説【トレード】

投資

株式投資を始めようということで、勉強を始めた方がすぐに耳にするキーワードに「ファンダメンタルズ分析」があります。

 

株式投資の代表的な分析手法の1つです。

 

分析手法の2大巨頭の1つであり、もう1つの分析手法はテクニカル分析です。

 

ファンダメンタルズ分析は、企業の財務諸表や業績、業界動向、経済情勢など、企業の価値を左右する基礎的な要因を分析して、投資判断を行う手法です。

 

ファンダメンタルズ分析は、短期的な値動きに左右されず、中長期的な投資に向いています。

 

逆に短期的な値動きの分析に適しているのがテクニカル分析になります。

 

テクニカル分析は、株価の過去の値動きや出来事を分析して、将来の値動きを予測する手法です。

 

トレーダーとしては、短期の値動きも中長期的な値動きも気になりますよね?

 

というわけで、株式投資初心者の方は、ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析を組み合わせて、投資判断を行うことがおすすめです。

 

ファンダメンタルズ分析で、企業の価値を評価し、テクニカル分析で、短期的な値動きを予測することで、より良い投資判断を行うことができます。

 

当記事では、株式投資のファンダメンタルズ分析について、初心者の方でもわかりやすく解説します。

 

最後に、わたしが実際に行っているファンダメンタルズ分析の実例も紹介しますので、最後まで読んでみてください。

 

テクニカル分析について知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください。

 

 

ファンダメンタルズ分析でよく使われる指標とは?

 

ファンダメンタルズ分析では、主に以下のような指標が用いられます。

 

  • 売上高
  • 営業利益
  • 純利益
  • 配当利回り
  • 自己資本比率
  • 時価総額
  • ROE(自己資本利益率)
  • ROA(総資産利益率)
  • PER(株価収益率)
  • PBR(株価純資産倍率)

 

各指標の詳細については、当記事では詳しい説明は省かせていただきますが、これらの指標を分析することで、企業の成長性や収益性、財務状況などを把握することができます。

 

また、業界全体の状況やマクロ経済の状況なども分析することで、企業の将来性をより精度高く評価することができます。

 

 

ファンダメンタルズ分析のメリット

 

ファンダメンタルズ分析を行うことで、以下のメリットがあります。

 

  • 投資先の選定精度を高めることができる。
  • 売買のタイミングを判断しやすくなる。
  • リスクを低減することができる。
  • リターンを向上させることができる。

 

ファンダメンタルズ分析は、株式投資において非常に重要な分析手法です。ファンダメンタルズ分析をしっかり行うことで、より良い投資判断を行うことができるようになります。

 

株価は、将来的なポテンシャルを織り込むものです。

 

企業の収益性や将来的な業績の伸びに見合う株価であるのかを判断し、高すぎる(買われ過ぎ)と判断すれば売ればいいですし、安すぎる(売られ過ぎ)と判断すれば買えばいいわけです。

 

しかし、株の売買にはさまざまなトレーダーの思惑が交錯します。

 

「高すぎる」と「安すぎる」の判断がトレーダーによって異なり、その思惑がぶつかりあうのが株式投資の難しいところです。

 

ファンダメンタルズ分析を行い、「これは安い」と感じ、ある銘柄を購入したとしても、すぐに株価が騰がるとは限りません。

 

むしろ、もっと株価が高くてもおかしくないのに安い株価で放置されているということは、なにがしかの穴がある可能性もあります。

 

さらに分析を進め、それでも「割安だ!!」と感じるのであれば、株を購入し、辛抱強く株価が騰がるのを待つのも1つ戦略です。

 

むしろ、ファンダメンタルズ分析をメインで戦う中・長期投資家のオーソドックスな戦い方と言えるのではないかと思います。

 

ファンダメンタルズ分析の注意点

ファンダメンタルズ分析を行う際には、以下の注意点があります。

 

  • 分析する指標は、企業の特性や業種によって異なる。
  • 過去の業績は未来を保証しない。
  • ファンダメンタルズ分析は、投資判断の一部にすぎない。

 

どのような場面でも語られることですが、株式投資において絶対はありません。

 

大変な時間をかけ、綿密にファンダメンタルズ分析を行い、適正株価を求め、現株価との差異から投資チャンスと判断し購入したとしても、利益が絶対に出せるわけではありません。

 

先にも書きましたが、市場参加者の思惑が働き、適正株価とは乖離した株価が容認されることもあります。

 

次期の収益予想が下方修正されることもあるかもしれません。

 

1年後も流行していると思われていたものが、突如廃れる可能性もあります。

 

状況は刻一刻と変化していきます。

 

「株価は常に正しい」という言葉もあります。

 

ファンダメンタルズ分析を行う者にとってジレンマではありますが、常にむくわれるわけではありませんが、行わないよりはよいという類のものだということを認識し、日々、分析に励むのが大事だと思います。

 

わたしのファンダメンタルズ分析の一例

 

それでは、実際にわたしがファンダメンタルズ分析を行った際の例を挙げてみたいと思います。

 

わたしは、ファンダメンタルズ分析を行う際、以下の2つのツールを利用しています。

 

1.バフェット・コード(Webサイト)

2.楽天証券のMarketSpeed2

 

バフェット・コードでファンダメンタルズの重視する指標の条件を指定しふるいにかける

 

バフェット・コードの日米銘柄スクリーニングにて、重視する指標の条件を指定しスクリーニングを行います。

 

バフェット・コード – 日米銘柄スクリーニング

 

わたしの指定条件の一例を参照できるリンクは以下です。

 

バフェット・コードのスクリーニング条件一例

 

 

時価総額が500億円以下の企業規模が中小クラスで、営業利益率が20%以上あり、ROEが20%以上あり、PERが20倍以下という条件を指定しました。

 

検索結果に36件の銘柄がヒットしました。

 

 

36件程度であれば、すべての銘柄を確認していきます。

 

銘柄名のリンクをクリックすると詳細を確認できます。

 

試しに、検索結果の中から2022年に話題沸騰となった三井松島HDを参照してみます。

 

 

開いた画面に、売上高の推移がグラフで表示されています。

 

このグラフがきれいな右肩上がりの銘柄が私は好きなので、三井松島HDは候補から外します。

 

安定成長を感じさせない、ある意味いちかばちかのような銘柄はちょっと怖いです・・・

 

それでは、次に学究社を見てみます。

 

 

売上高の推移がきれいな右肩上がりになっており、PERも12倍程度と割高感はありません。

 

また、売上高>営業利益>純利益となっているかも確認します。

 

稀に、営業利益<純利益となっている場合があり、純利益だけ見ていると一時的な営業外利益で純利益が多くなっているパターンもあるため、注意しています。

 

あと、ROEが32.5%というのは、相当に経営効率がいい企業のようです。

 

自己資本比率も50%を超えており、負債が多いわけではなく健全性にも問題はなさそうですね。

 

配当利回りも4%と好配当ですので、配当狙いとしても買えそうです。

 

これは買い候補に挙がりそうということで、事業内容などをもう少し確認していきます。

 

楽天証券のMarketSpeed2で四季報などを確認

次に楽天証券のMarketSpeed2で、学究社を検索し、四季報の内容を確認します。

 

楽天証券に口座を持っていると、四季報を無料で読めるのは本当にありがたいです。

 

本来は有料コンテンツですので、参考画像は貼れないことをご了承ください。

 

ざっくりと書くと東京近辺で塾を経営し、連続で最高益を更新している優秀な企業のようです。

 

営業CFもしっかりとしていますし、有利子負債も多くないようです。

 

最後に、テクニカル分析になりますが日足チャート、週足チャート、月足チャート、信用倍率を確認し、買いのタイミングかを判断します。

 

以上のような流れで、ファンダメンタルズ分析を行っています。

 

本当にざっくり分析で申し訳ないです。

 

しかし、上記のような30分程度の分析でも何もしないよりは断然いいです。

 

いまから買う銘柄の企業の事業内容、直近の経営成績、決算予想などの確認をしておくことで、その銘柄を購入した根拠がしっかりしますし、仮に購入後に株価が下がったとしても、根拠が将来的な業績の伸びであるのであれば、「将来的には上がる」と狼狽売りするようなこともなくなります。

 

株式投資は、購入の根拠となったファクターがぶれない限りはホールド、ぶれた瞬間にリリースというのが基本です。

 

根拠が多ければ多いほど精度は上がります。

 

ファンダメンタルズ分析を行い、根拠の多い取引を続けることで、利益を得る機会も増えるのではないでしょうか。

 

最後に

 

ファンダメンタルズ分析は、株式投資において非常に重要な分析手法です。

 

ファンダメンタルズ分析をしっかり行うことで、より良い投資判断を行うことができ、リスクを低減し、リターンを向上させることができますので、手間はかかりますがファンダメンタルズ分析を活用していきましょう。

 

最後に念のために書かせていただきます。

 

投資は自己責任でお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました