【株式投資】PBRとは?株価純資産倍率の使い方と注意点【ファンダメンタルズ分析】

投資

株を購入する際、高値掴みを避けたいと思うのはトレーダーの共通心理です。

 

そのため、ある銘柄の現時点の株価が「割安か?割高か?」を事前に分析したいと思うのは当然の流れです。

 

株価分析、ファンダメンタルズ分析の中でも、PERと並んで有名な指標がPBRです。

 

 

当記事では、PBRの計算方法や活用方法について解説したいと思いますので、興味のある方は一読ください。

 

PBRとは?

 

PBR(Price to Book-to-Market Ratio)とは、株価純資産倍率のことで、株価と純資産の比率を示す指標です。

 

PBRは、株価が1株あたりの純資産(BPS)の何倍になっているかを示すもので、一般的にPBRが低いほど株価が割安と判断されます。

 

PBRは、企業の将来性や成長性を判断する指標ではありませんが、企業の資産価値を判断する上で、重要な指標の一つです。

 

企業の資産価値は、企業の将来の収益力や成長性を反映しているため、PBRが高い企業は将来の成長が見込める可能性があります。

 

一方、PBRが低い企業は、将来の成長が見込めない可能性があります。

 

PBRを参考にすることで、割安な株を見つけることができ、投資の成功確率を高めることができます。

 

ただし、PBRはあくまでも1つの指標であり、投資判断を行う際には他の指標も併せて考慮する必要があります。

 

PBRの計算式

 

PBRの計算式は以下のとおりです。

 

PBR = 株価 / BPS

 

BPSとは、1株あたりの純資産のことで、純資産を発行済株式数で割って算出されます。

 

PBRの意味、使い方

 

PBR1倍の意味は以下のとおりです。

 

株価と1株当たりの純資産が一致している状態。

 

純資産は言わば企業の株の資産価値です。

 

PBRが1倍の状況で仮に企業が解散した場合、理論上ではありますが、株主には投資したのと同じ金額が戻ってくることになります。

 

PBRが1倍以下の銘柄は、純資産よりも割安ということになり、大変奇妙な話ではありますが、企業が解散した場合、理論上は投資した額よりも多くの金額が戻ってくることになります。

 

逆に1倍よりも大きい銘柄は、投資した額が全額戻ってこないことになります。

 

この事実から、PBRが1倍以下は割安、1倍以上は割高と判断されることが多いです。

 

言葉は悪いですが、PBR1倍以下の銘柄は市場から軽んじて見られており、PBR1倍以上の銘柄は先行き期待感高く見られていると言えます。

 

このように説明すると、PBRが低いことが100%いいこととは言えないことが理解いただけると思います。

 

ちなみに、バリュー株と呼ばれる銘柄にPBRが1倍以下のものが多いです。

 

PBRの使い方には、以下のようなものがあります。

 

  • 業界平均や同業他社と比較する
  • 過去のPBRと比較する
  • 成長性や収益性を考慮する

 

PBRは現時点の株価とBPSから求められるものであること、株価は未来への期待を織り込むことを意識することが重要です。

 

このあたりの使い方の注意点は、PERと同様です。

 

最後に

 

PBRは、株式投資の銘柄選びに役立つ指標ですが、他の指標と併用して分析することが重要です。

 

PBRを利用する際には、業種別の平均PBR、将来の成長期待、他の指標を考慮して活用しましょう。

 

最後に念のために書かせていただきます。

 

投資は自己責任でお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました